泥壁SAKAN講座2

写真、ワンダーランド

赤々舎代表

姫野希美

写真家

浅田政志

スマートフォンの普及によって、誰もがたくさんの写真を撮る時代になりました。SNSなどでも写真を使った情報発信が盛んに行われています。そんな時代に改めて写真とは何かをじっくり探る機会にしたいと思います。

講師には、写真界の芥川賞と言われている木村伊兵衛写真賞を多数受賞している出版社、赤々舎代表の姫野希美さんと、2009年に第34回木村伊兵衛写真賞を受賞し、現在は故郷の三重県津市を拠点に精力的に活動を続けている写真家の浅田政志さんをお招きします。

講師プロフィール

姫野 希美

ひめの きみ

赤々舎代表取締役、ディレクター。2006 年に赤々舎を設立。写真集、美術書を中心に約300冊の書籍を刊行。第33回木村伊兵衛写真賞の志賀理江子『CANARY』、岡田敦『I am』、第34回同賞の浅田政志『浅田家』、第35回同賞の高木こずえ『MID』『GROUND』、第38回同賞の百々新『対岸』、第40回同賞の石川竜一『絶景のポリフォニー』『okinawan portraits 2010-2012』、第43回同賞の藤岡亜弥『川はゆく』、第49回同賞の長沢慎一郎Mary Had a Little Lamb』などがある。京都芸術大学大学院教授。

浅田 政志

あさだ まさし

写真家。1979年三重県生まれ。日本写真映像専門学校研究科を卒業後、スタジオアシスタントを経て独立。2009年、写真集「浅田家」(2008年 赤々舎刊)で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞。2010年には初の大型個展「Tsu Family Land 浅田政志写真展」を三重県立美術館で開催。2020年には著書の「浅田家」および「アルバムのチカラ」(2015年赤々舎刊)を原案とした映画『浅田家!』が全国東宝系にて公開され、10年ぶりの新作「浅田撮影局 まんねん」(2020年 青幻舎刊)と「浅田撮影局 せんねん」(2020年 赤々舎刊)を発表。

日時

2025年6月1日(日) 14:00〜16:30 (受付開始13:30)

講師をゲストに迎えての交流パーティー(17:30-19:00)を開催します。よろしければご参加ください。

参加費

講演 3,000円
交流会 4,000円 ( 要予約 )

予約

下記の お申し込みフォーム よりお申し込みください。

会場

三重県立美術館 講堂

交流パーティーは美術館レストランで行います。

〒514-0007 津市大谷町11

Google Mapで開く
  • ■ 近鉄名古屋線・JR紀勢本線・伊勢鉄道「津駅」西口より徒歩約10分
  • ■ 「津駅」西口より三重交通路線バス 約5分
  • ■ 伊勢自動車道「津IC」より車で約10分/「芸濃IC」より車で約20分

お申し込みフォーム

半角文字で入力してください。

半角数字でハイフン区切りで入力してください。例: 059-123-5678


個人情報の取扱いについて

【個人情報の利用目的】

当社は、下記の目的で個人情報を利用いたします。

  1. お問い合わせの受付と回答
  2. イベント等への参加申込みの受付
  3. 資料等の送付
【個人情報の第三者への提供について】

当社は、下記の場合を除いて個人情報を第三者に提供することはありません。

  1. 本人の同意がある場合
  2. 法令に基づく場合
  3. 個人情報の保護に関する法律及びJISQ:15001によって認められている場合(この場合においても、適切な手続を経て行います)
【個人情報の取扱いを委託する場合について】

当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いを第三者に委託する場合があります。この場合、法令及び当社の基準に従って委託先を選定し、機密保持契約を締結します。委託先に対しては個人情報の適切な取扱いを監督指導します。

【個人情報の開示等の請求について】

当社は、開示対象個人情報の「利用目的の通知」「開示」「訂正、追加、削除」「利用又は提供の拒否」の請求に応じております。
上記事項を請求される場合は、当社「個人情報窓口」までお知らせください。

【個人情報提供の任意性及びその結果について】

当社への個人情報の提供については本人の任意です。ただし、提供頂けない個人情報の種類によっては、【個人情報の利用目的】に記載した業務ができない場合があります。

【個人情報に関するお問合せ先】

「開示等のご請求」「苦情・お問合せ」「個人情報保護方針」に関するお問合せは下記の窓口にお願いします。


-個人情報に関するお問合せ先-
  • 株式会社 杉本プラスター
  • 〒513-0054 三重県鈴鹿市中箕田1-22-13
  • TEL: 059-385-0133

主催 泥壁左官 / 企画協力 ひらのきかく舎 / 協賛 杉本プラスター